
2012年10月15日
眠りに関するちょっとしたうんちく(^ー^)☆
こんにちは
眠りの駅です
先週土曜日に息子たちの運動会がありました
お家でも
楽しそうに練習をしていたので
観るのを楽しみにしてたのですが・・・
次男坊が途中からグズリだし
肝心のエイサー
を披露する時にはスネてしまい
初めから最後まで泣いてエイサーをする事はなかったです
ずーっと楽しみにしてただけに残念です
それでは、今日は眠りに関するうんちくをちょこっと
みなさん、こんな話聞いた事ありませんか?
寝言には返事をしてはいけない
わたしはいつ頃きいたかは分かりませんが
話しかけると、寝言を言った人があの世に連れて行かれる??
みたいな事を聞いた事があります。
また、返事がかえってくるとヤバい!!とか、とか。。。
本当のところは
寝言を言っている時は
主に浅い眠りの時に言っている事が多いんです。
体は寝ていても脳の一部は起きているような状態なので
この時に寝言に対して答えると、
脳に刺激を与えてしまう事になります。
そのために、眠りが浅くなったり目が覚めてしまったりと
その人の眠りの妨げになってしまいますので
寝言を聞いても、そ〜っとしておきましょう

眠りの駅です

先週土曜日に息子たちの運動会がありました

お家でも

観るのを楽しみにしてたのですが・・・
次男坊が途中からグズリだし
肝心のエイサー

初めから最後まで泣いてエイサーをする事はなかったです

ずーっと楽しみにしてただけに残念です

それでは、今日は眠りに関するうんちくをちょこっと

みなさん、こんな話聞いた事ありませんか?
寝言には返事をしてはいけない

わたしはいつ頃きいたかは分かりませんが
話しかけると、寝言を言った人があの世に連れて行かれる??
みたいな事を聞いた事があります。
また、返事がかえってくるとヤバい!!とか、とか。。。
本当のところは

寝言を言っている時は
主に浅い眠りの時に言っている事が多いんです。
体は寝ていても脳の一部は起きているような状態なので
この時に寝言に対して答えると、
脳に刺激を与えてしまう事になります。
そのために、眠りが浅くなったり目が覚めてしまったりと
その人の眠りの妨げになってしまいますので
寝言を聞いても、そ〜っとしておきましょう


Posted by 眠りの駅 at 17:15│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。