
2015年05月05日
5月5日は…
こんにちは
ゴールデンウィークも残りわずかとなりましたね!
そんな今日5月5日は、こどもの日です
今日はちょっと真面目なお話です!!
実は現代っ子の4〜5人に1人は、
睡眠習慣の乱れや睡眠障害など何らかの睡眠問題を抱えているそうです。
特に日本の小・中・高生は世界的に見ても最も夜更かしをしていることで有名だとか…
朝もぼーっとしたまま朝食もとらずに、
強い眠気をこらえたまま学校の授業を受けてしまい、日中集中できない…
なんてことになってしまいます
私は以前こんなことを聞いたことがあります
「早寝、早起き」ではなく、「早起き、早寝」から始めよう♪
まずは一週間早起きすることから始め、
朝日を浴びること
♪
最初は早起きツラいかもしれませんが、、、
徐々に慣れて行きましょう
早起きをして朝日を浴び、朝食をとることで
体内時計がだんだんと朝方に変わっていくと言われています(^^)
そうすると日中は活発に行動できるので、夜も自然と眠くなり、
「早寝、早起き」につながる良いリズムが出来上がっていくハズです

もちろんご家族の協力も必要です
♪
お休みを楽しんだ分、寝不足にならないよう
学校もお仕事も元気イッパイ頑張りましょう
♪

5月10日はお母さんが笑顔になる日♪

ゴールデンウィークも残りわずかとなりましたね!
そんな今日5月5日は、こどもの日です

今日はちょっと真面目なお話です!!
実は現代っ子の4〜5人に1人は、
睡眠習慣の乱れや睡眠障害など何らかの睡眠問題を抱えているそうです。
特に日本の小・中・高生は世界的に見ても最も夜更かしをしていることで有名だとか…

朝もぼーっとしたまま朝食もとらずに、
強い眠気をこらえたまま学校の授業を受けてしまい、日中集中できない…
なんてことになってしまいます

私は以前こんなことを聞いたことがあります

「早寝、早起き」ではなく、「早起き、早寝」から始めよう♪
まずは一週間早起きすることから始め、
朝日を浴びること

最初は早起きツラいかもしれませんが、、、
徐々に慣れて行きましょう

早起きをして朝日を浴び、朝食をとることで
体内時計がだんだんと朝方に変わっていくと言われています(^^)
そうすると日中は活発に行動できるので、夜も自然と眠くなり、
「早寝、早起き」につながる良いリズムが出来上がっていくハズです

もちろんご家族の協力も必要です

お休みを楽しんだ分、寝不足にならないよう
学校もお仕事も元気イッパイ頑張りましょう


5月10日はお母さんが笑顔になる日♪
Posted by 眠りの駅 at 11:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。