2012年02月16日
睡眠に関するうんちく話 -その2-
こんばんは。
眠りの駅です
ここ数日、薄着で過ごせる気温だったのに
今日はまた、少し風が冷たいですね

週末はまた冷えるとの情報も

個人的には寒いのが好きなので
まだ寒さが続いて欲しいなぁ
と密かに思っております
季節の変わり目は
寂しいような、むなしいような不思議な気持になりませんか

さて、
本日は寒い夜には暖かい布団で
掛けふとん
についてのお話です
そもそも布団の役目とは
人は睡眠中には代謝量の低下
、発汗
、寝返りという生理的特長が現れます
これらをサポートするよう、
寝具には保温性・吸湿・透湿・放湿といった湿度調整機能や、寝返りしやすい軽さやフィット感が重要になります
あともう一つ、睡眠中に理想の寝姿を保てる点も大切です
じゃあ、羽毛布団は何が良いの
と思ってらっしゃる方もいますよね
羽毛布団は掛布団の王様
とも言われています。
夏は涼しく冬は暖かいので、掛け布団には最適なんです
良い掛け布団の第一条件は『軽くてフィット感がある事ッ
』
ですが、気をつけて欲しい事もあります
最近では格安の羽毛布団が出回り、本当に良い物なのか分からない物もあります
もちろん、企業努力によって格安で販売しているところもあります

ただ安い物には、それなりの理由があると思います
布団の詰物の鳥の種類
産地
ダウン率
かさ高
側生地
製造工程の違い
保証 etc
せっかく布団を購入しても
臭いが発生してしまったり、持ち具合が悪くなってしまったり、
長く満足出来ない場合もあります
・・・じゃあ、どうしたらいいのよぅ
良い羽毛布団には目印があります
品質基準に合格したお布団には、
日本羽毛協会や日本羽毛寝具製造協同組合、全日本寝具寝装品協会などが認可したマークが付いています

お布団を選ぶ際の基準の一つにして頂けたら嬉しいです
眠りの駅です

ここ数日、薄着で過ごせる気温だったのに
今日はまた、少し風が冷たいですね


週末はまた冷えるとの情報も


個人的には寒いのが好きなので
まだ寒さが続いて欲しいなぁ


季節の変わり目は
寂しいような、むなしいような不思議な気持になりませんか


さて、
本日は寒い夜には暖かい布団で




そもそも布団の役目とは

人は睡眠中には代謝量の低下



これらをサポートするよう、
寝具には保温性・吸湿・透湿・放湿といった湿度調整機能や、寝返りしやすい軽さやフィット感が重要になります



じゃあ、羽毛布団は何が良いの

と思ってらっしゃる方もいますよね

羽毛布団は掛布団の王様

夏は涼しく冬は暖かいので、掛け布団には最適なんです

良い掛け布団の第一条件は『軽くてフィット感がある事ッ



最近では格安の羽毛布団が出回り、本当に良い物なのか分からない物もあります

もちろん、企業努力によって格安で販売しているところもあります


ただ安い物には、それなりの理由があると思います








せっかく布団を購入しても
臭いが発生してしまったり、持ち具合が悪くなってしまったり、
長く満足出来ない場合もあります

・・・じゃあ、どうしたらいいのよぅ



品質基準に合格したお布団には、
日本羽毛協会や日本羽毛寝具製造協同組合、全日本寝具寝装品協会などが認可したマークが付いています

お布団を選ぶ際の基準の一つにして頂けたら嬉しいです

Posted by 眠りの駅 at 18:25│Comments(0)
│眠りの情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。