2012年10月05日
私の眠りを奪う7つのウソ☆第3弾
おはようございます。
眠りの駅です
早速ですが、
私の快眠を奪う7つのウソ6・7をお話します
7つのウソ6 寝ている途中で目が開くのは良くない
まぶたが自然と浮いても熟睡感があれば問題無し!
隣で寝ている寝ている人から
『目が開いていたよ』と言われた事があると、
人はよくいます。
目が開いているなんて、きちんと熟睡できてないんじゃないか?
・・と心配になってしまうかもしれませんが、
眠りの質とは無関係
人間は、浅い眠りの『レム睡眠』と
深い眠りの『ノンレム睡眠』を繰り返します
目が動いているのは主にレム睡眠時でこれは誰にでもある事です。
また、寝返りを打ったりするとまぶたがうっすら開く事や
家族がトイレに行ったなどの物音で無意識のうちに
目が開く事もよくあるんですよ
『目が開く=起きている』と言う事ではありません。
朝起きて、自分でよく寝られたという感覚があれば大丈夫です
7つのウソ7 お酒は睡眠薬よりも安全だ
眠る前の飲酒は、眠りを浅くする危険要因!
『よく眠れるから』と、
寝る前に睡眠薬代わりにお酒を飲んでいる人は要注意。
お酒には、初めの2〜3時間は眠れても、
その後の眠りを浅くさせる性質があります。
寝付きは良くても、夜中には目覚めてしまい
その後、眠れなくなったりして結果的に睡眠の質を
落としてしまう事になります。
お酒は、リラックスする程度に飲むのは問題ありませんが、
眠るための飲酒はかえって健康を害する事もあるので
やめましょう

毎日ムック『不眠・快眠』より引用。
眠りの駅です

早速ですが、
私の快眠を奪う7つのウソ6・7をお話します

7つのウソ6 寝ている途中で目が開くのは良くない
まぶたが自然と浮いても熟睡感があれば問題無し!
隣で寝ている寝ている人から
『目が開いていたよ』と言われた事があると、
人はよくいます。
目が開いているなんて、きちんと熟睡できてないんじゃないか?
・・と心配になってしまうかもしれませんが、
眠りの質とは無関係

人間は、浅い眠りの『レム睡眠』と
深い眠りの『ノンレム睡眠』を繰り返します

目が動いているのは主にレム睡眠時でこれは誰にでもある事です。
また、寝返りを打ったりするとまぶたがうっすら開く事や
家族がトイレに行ったなどの物音で無意識のうちに
目が開く事もよくあるんですよ

『目が開く=起きている』と言う事ではありません。
朝起きて、自分でよく寝られたという感覚があれば大丈夫です

7つのウソ7 お酒は睡眠薬よりも安全だ
眠る前の飲酒は、眠りを浅くする危険要因!
『よく眠れるから』と、
寝る前に睡眠薬代わりにお酒を飲んでいる人は要注意。
お酒には、初めの2〜3時間は眠れても、
その後の眠りを浅くさせる性質があります。
寝付きは良くても、夜中には目覚めてしまい
その後、眠れなくなったりして結果的に睡眠の質を
落としてしまう事になります。
お酒は、リラックスする程度に飲むのは問題ありませんが、
眠るための飲酒はかえって健康を害する事もあるので
やめましょう


毎日ムック『不眠・快眠』より引用。
Posted by 眠りの駅 at 11:36│Comments(0)
│眠りの情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。