2013年11月21日
アルコールと睡眠
こんにちは、眠りの駅のアメクです。
そろそろ忘年会も早いところではスタートし始めていますか?
日頃からお付き合いが多い方はお酒の量も気になるところですね。
今日はアルコールと睡眠について少し…

アルコール飲んで体に吸収されると、起きていようとする働きを抑えるので、眠くなるようです。
なので、晩酌に一杯…
「これがないと眠れないんだよなぁ~」となるんでしょうか…
ただ、アルコールには睡眠の『質』を低下させると言われている事と、アルコールに慣れちゃうと
アルコールなしでは寝られなくなってしまう悪循環になるケースも…
『酒は百薬の長』ともいいますが、あくまでも適量の話です…
しかも、人は都合がいいので自分なりの根拠のない『適量』を設定しがちです
楽しいお酒は、お仕事や日中の生活がエンジョイしているからこそ
そして、日中の充実した活動は、快眠あってこそ…ですかね
今年も残り5週間、頑張りましょう♪
そろそろ忘年会も早いところではスタートし始めていますか?
日頃からお付き合いが多い方はお酒の量も気になるところですね。
今日はアルコールと睡眠について少し…


アルコール飲んで体に吸収されると、起きていようとする働きを抑えるので、眠くなるようです。
なので、晩酌に一杯…
「これがないと眠れないんだよなぁ~」となるんでしょうか…
ただ、アルコールには睡眠の『質』を低下させると言われている事と、アルコールに慣れちゃうと
アルコールなしでは寝られなくなってしまう悪循環になるケースも…
『酒は百薬の長』ともいいますが、あくまでも適量の話です…
しかも、人は都合がいいので自分なりの根拠のない『適量』を設定しがちです

楽しいお酒は、お仕事や日中の生活がエンジョイしているからこそ
そして、日中の充実した活動は、快眠あってこそ…ですかね

今年も残り5週間、頑張りましょう♪
Posted by 眠りの駅 at 15:53│Comments(0)
│眠りの情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。