2015年09月11日

子どもの夜泣きで寝不足

おはようございます晴れ曇り
栃木や茨城、宮城での豪雨災害が深刻ですね、被害に遭われた方、心よりお見舞いします。

本日は眠りの駅睡眠環境診断士の天久がお届けいたします。

寝不足は様々な影響を及ぼす


先週から娘の体調不良に始まり、数日前には息子の腸炎…
娘は1時間置きに夜泣き…
息子は嘔吐と高熱…
そんな中、寝不足で家内も風邪症状…

子どもの夜泣きで寝不足


まさに娘の体調不良による「負の連鎖」

私も交代で泣くのが落ち着くまで抱っこ…

ここ1週間はしんどかった…

一番に影響が出たのが集中力の低下。

不眠が続くと一時テンションが上がったり、いわゆる「ハイ」な状態で
能力が上がることもありますが
やはり一時的なもの…持続はしません。

業務や作業、ボーッとする時間が多くなります
また運転などは重大な事故につながる可能性も。

共働きの場合は夫婦で協力を

共働きと限らずですが、お互いの協力が必要かな…って
お父さんは「仕事があるから」
お母さんは「家事も仕事もあるから」
って感じになりがち…

そう思っているとイライラが募りがち…

実は子どもはもっと辛いかも
だから泣く

寝不足はゆとりのある感情を奪ってしまうのが一番怖い


個人的にはそう思ってます
誰かに任せる訳ではなく、10ある負担を二人で分ければ負担は5。
一人にかかる負担は半分になる訳です。
誰だって睡眠は邪魔されたくない…


お父さんも

お母さんも

そして、お子さんも。


毎日夜泣きにうなされているお父さんお母さんがいるなら
抱え込まずに誰かに相談を

そして周りにそんなお父さんお母さんがいるなら
手伝えなくても声かけを

声をかけられたら「余計なお世話」と思わずに
深呼吸して聞き入れてみましょう♫

「でも」「だって」は無しですよ(笑)

子どもの夜泣きで寝不足


今夜からゆっくり寝られるかな…


本日も元気よく眠りの駅オープンいたします✨

眠りの駅那覇本館(那覇市おもろまち国際高校近く)
眠りの駅宜野湾店(宜野湾市真志喜国道58号線沿い)
眠りの駅浦添店(浦添市屋富祖パイプライン沿い大平特別支援学校近く)



同じカテゴリー(眠りの情報)の記事
世界睡眠デー
世界睡眠デー(2016-03-19 16:11)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。