2016年02月20日
やはり子どもと大人は睡眠がちがう
こんにちは眠りの駅の天久です
寒くなったり暑くなったり、大雨降ったり…
なんとも慌ただしい季節ですね〜
体調維持管理には気をつけたいものです。
常に眠りが浅い状態にある私に
ここ数ヶ月、左腕に繋がっているモノ


JAWBONEのUP
(購入後3週間でキャップ紛失…)
簡易的に睡眠状態が計測できるやつです
(あとは万歩計機能)
浅い眠りと深い眠りの時間
目覚めた時間
睡眠時間がデータ化できる
とはいえ、あくまでもモーションセンサーの範囲なので
精密とは言い難いが、やはり数値化されて可視化できることはいい
一昨日長男から
「俺もつけてみたい」
そんな一言から始まった好奇心
大人の自分とは違ったデータが出るのか?

さて、実際に装着してみようとすると
7歳児の手首は細すぎる
ということで足首へ(笑)
脈拍計測してるわけでも無いしブカブカするよりいいでしょう。
そして出たデータがこちら

山あり谷あり、自分のやつとは比べものにならないくらい
起伏があるじゃ無いですかぁ〜
やっぱ大人とは違うんですね
そして、昨日は次男に帰宅後こっそり装着

長男と比べて寝返りが多く
目覚めた回数が4回もあるのには頷ける
自分はこんな感じだから(笑)

明らかに違うよな〜って
次男と同じ敷フトンで寝るから
寝返りで邪魔されるし
寒い日はフトンを被っているか心配だからちょくちょく目が覚める
そんなお父さんは常に眠りが浅い…(笑)
これからの時代、UPやApple Watchのようなものを使って
自分を管理してみるのもいいかもしれませんね
まぁ、使い方次第かとは思いますが。
寒くなったり暑くなったり、大雨降ったり…
なんとも慌ただしい季節ですね〜
体調維持管理には気をつけたいものです。
常に眠りが浅い状態にある私に
ここ数ヶ月、左腕に繋がっているモノ


JAWBONEのUP
(購入後3週間でキャップ紛失…)
簡易的に睡眠状態が計測できるやつです
(あとは万歩計機能)
浅い眠りと深い眠りの時間
目覚めた時間
睡眠時間がデータ化できる
とはいえ、あくまでもモーションセンサーの範囲なので
精密とは言い難いが、やはり数値化されて可視化できることはいい
一昨日長男から
「俺もつけてみたい」
そんな一言から始まった好奇心
大人の自分とは違ったデータが出るのか?

さて、実際に装着してみようとすると
7歳児の手首は細すぎる
ということで足首へ(笑)
脈拍計測してるわけでも無いしブカブカするよりいいでしょう。
そして出たデータがこちら

山あり谷あり、自分のやつとは比べものにならないくらい
起伏があるじゃ無いですかぁ〜
やっぱ大人とは違うんですね
そして、昨日は次男に帰宅後こっそり装着

長男と比べて寝返りが多く
目覚めた回数が4回もあるのには頷ける
自分はこんな感じだから(笑)

明らかに違うよな〜って
次男と同じ敷フトンで寝るから
寝返りで邪魔されるし
寒い日はフトンを被っているか心配だからちょくちょく目が覚める
そんなお父さんは常に眠りが浅い…(笑)
これからの時代、UPやApple Watchのようなものを使って
自分を管理してみるのもいいかもしれませんね
まぁ、使い方次第かとは思いますが。
Posted by 眠りの駅 at 15:32│Comments(0)
│眠りの情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。