てぃーだブログ › 眠る幸せを届けたい「 眠りの駅 」 › 枕•クッション類 › 眠りの情報 › 敷布団 › 続・頑張れ!!興南ナイン⚾️ 眠りの駅

2015年08月17日

続・頑張れ!!興南ナイン⚾️ 眠りの駅

おはようございます曇り雨眠りの駅那覇本館から天久です♫

興南高校ベスト8勝ち進みましたーー♫

初戦に引き続き1点差の好ゲームでしたね野球
今日も引き続き応援ですね〜♫
15時30分以降は沖縄経済停滞しますね(笑)

興南ナインの勝利に事付けて、勝利の祝杯ってなりそうですね〜

続・頑張れ!!興南ナイン⚾️ 眠りの駅




今朝はそんなお酒と睡眠についておさらいを✨

 お酒の適量って曖昧、だから控える

百薬の長とも呼ばれるお酒、適量は体に良いとも表現されますよね。
ただしその「適量」が個人によって様々…
5杯は大丈夫とか、1杯はアルコール摂取に当たらないとかです(笑)
適量も自分都合でってのは意味がありません。
ちなみに社団法人アルコール健康医学協会さんからだと
一般的に約1〜2単位の量を限度ですすめています。

⬛︎酒類別の1単位(1単位とは、純アルコールに換算して約20〜25gのお酒の事)

ビール(アルコール度数5度) 中びん1本(500ml)
日本酒(アルコール度数15度) 1合(180ml)
ワイン(アルコール度数14度) 1/4本(約180ml)
※泡盛(アルコール度数25度) 0.6合(約110ml)
                         出典:社団法人アルコール健康医学協会より

などです。
それでも摂取による酔い方やその日の体調などによっても影響は様々です。
だから、適量より絶対的に「控える」がいいですね。

 眠くなるけど、眠りの質が悪くなる

飲酒をすると、眠くなります。でもあれって眠りの質とは関係ありません。
むしろお酒が多いと圧倒的に質が悪くなります。
長時間寝たからといっても、質の良い眠りが維持できているわけではありません。
アルコール1単位を分解するのに3時間〜4時間かかると言われていますので
睡眠などの健康維持管理もそうですが、たくさんの量を摂取して寝たからといって
体内のアルコールが分解されている訳ではないので、運転などしてはいけませんよ

とは言いつつ、今日も勝ち進んでもらって
祝杯したいですねーーー

チバリヨーーー興南ナイン⚾️

本日も11時より各店舗元気よくオープンいたします。

眠りの駅那覇本館(那覇市おもろまち国際高校近く)
眠りの駅宜野湾店(宜野湾市真志喜国道58号線沿い)
眠りの駅プラザハウス店(沖縄市プラザハウスショッピングモール2階)
眠りの駅浦添店(浦添市屋富祖パイプライン沿い大平特別支援学校近く)







同じカテゴリー(枕•クッション類)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。